AVIATION ASSETS

陸軍航空の情報センター

航空事故回顧-AH-64Dのワイヤーストライク

あるAH-64Dの機長が周密攻撃の戦技訓練を実施中、機外の見張りを怠ってしまった。左肩越しに僚機の位置を確認しようとしていて、飛行経路上にある障害物を見落としてしまったのである。このため、ワイヤーに接触し、地面に激突した。機体は破壊され、搭乗員は軽傷を負った。

飛行の経過

当該AH-64の任務は、3つの段階に区分されていた。第1段階は、TAA(tactical assembly area, 展開地)から、ACA(airspace coordination area, 空域使用調整地域)の南東区画にあるABF(Attack by fire, 攻撃位置)への進入であった。第2段階は、ABFでの周密攻撃であり、見積もられる敵陣地の東側にある稜線を利用しつつ、攻撃目標を特定し、撃破するというものであった。第3段階は、TAAへの帰投であった。

攻撃を実施中、ガン1であった事故機は、レーザーに不具合が発生したため、それを用いずに攻撃目標を識別し、その情報を東に伸びる稜線上に位置しているガン2に伝達しようとして、南西に移動していた。峡谷に沿って移動していたところ、戦術機動によって生じた粉塵で視程障害に陥ったため、稜線上に戻ることにした。ガン1の機長は、副操縦士に「stay inside(見張り任務を解除)」と指示し、TADS(Target Acquisition and Designation Sights, 目標捕捉・指示照準装置)を用いた攻撃目標の補足を継続させていた。

機長は、左肩越しにガン2の位置を確認しようとしながら、旋回しつつ上昇した。機体を水平に保ちつつ、機首を東に向けている最中に、ワイヤーを発見し、副操縦士に伝達したが、その直後に接触してしまった。高圧線に接触したガン1は、不時着を試みたものの、地面に激突した。

搭乗員の練度

機長の軍用機での飛行時間は、2,733.4時間であった。副操縦士の軍用機での飛行時間は、494.6時間であった。

考 察

陸軍航空の運用頻度が高まる中、搭乗員および関係者には疲労が蓄積している。

戦闘および戦技訓練に際しては、戦術作戦を遂行する計画担当幕僚および搭乗員のストレスと疲労が、そのピークに達する。このような状況下において作戦を遂行する部隊長が確実に実施しなければならないことは、幕僚および搭乗員の体調管理である。事故調査の結果、当該部隊における隊員の体調管理は、当初の間は、適切に実施されていたものの、運用頻度が高まるにしたがって不十分になっていたことが判明した。この重大なリスクは、任務担当将校や最終任務承認権者によって把握されていた。

調査によって判明したことであるが、疲労の増大にともない、人的ミスが増加していたのである。指揮官およびパイロットは、任務の遂行に影響を及ぼす要因に基づき、自らの限界を理解しなければならない。本件においては、疲労が蓄積していた自信過剰な機長が状況判断を誤り、自機の位置を時計角で通報していた2番機を探すという、あまり重要でないことに集中してしまった。また、副操縦士が機長の指示により「head-in cockpit(視点が機内にある)」の状態になっていたため、機外の見張りが不十分となった。一方、機長は、「head-out(視点が機外にある)」状態であったが、見張りを適切に行っていなかった。このため、高圧線の発見が遅れるという人的ミスが発生したのであった。

陸軍航空の運用頻度の増加は、ベテランの指揮官やパイロットたちにとって、真新しいことではない。リスクを軽減しつつ戦術任務を完遂するための鍵は、部隊のSOP(standard operating procedures, 作戦規定)を遵守することにある。指揮官は、その規定に従い、自らの統制に必要な情報を正確に把握するとともに、搭乗員の体調管理を適切に実施して、疲労に起因する人的ミスの発生の防止に努めなければならない。

                               

出典:FLIGHTFAX, U.S. Army Combat Readiness Center 2018年11月

翻訳:影本賢治, アビエーション・アセット管理人

備考:本記事の翻訳・掲載については、出典元の承認を得ています。

アクセス回数:3,126

コメント投稿フォーム

  入力したコメントを修正・削除したい場合やメールアドレスを通知したい場合は、<お問い合わせ>フォームからご連絡ください。

2件のコメント

  1. 管理人 より:

    原文には、「visual scan」という用語が出てきます。「(機外の)見張り」と訳してみました。
    「stay inside」、「head-in cockpit」および「head-out」については、パイロットの方であれば、そのまま使っている言葉ではないかと思い、そのまま残して日本語の説明を加えました。
    ガン1やガン2(Gun 1, Gun 2)という言い方も、1番機や2番機(Chalk 1,Chalk 2)とは区別して用いられているようなので、そのまま残しました。
    もっといい訳があれば、教えてください。

  2. 管理人 より:

    事故の背景に「陸軍航空の運用頻度が増加している」ことがあると認める一方で、事故の原因に「自隊のSOPを遵守していない」ことを指摘するところが、アメリカらしいなと思いました。