ARMY AVIATION 米陸軍航空職種の部外機関であるArmy Aviation Association of America(AAAA)が発行している、陸軍航空全般に関する月刊誌です。各号の記事の中から選んだ記事を翻訳しています。 CH-47FブロックⅡがもたらす機動上の優位性 1944年9月下旬、連合軍は、ドイツに進撃するため、空挺部隊により複数の橋梁を奪取してライン川を超えることを目的としたマーケット・ガーデン作戦を開始した。その作戦の成否は、歴史家の間で議論のあるところであるが、障害となる河川を渡るための橋を支配することが、 […] 出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2018年02月 アクセス回数:10,712 指輪を外せ 兵士たちに納得させることが最も難しい安全対策の1つに、機体上で仕事をする前に装身具を外すということがあります。特に、結婚の証である結婚指輪は、常に着用しなければならないという個人的信念を持つ者が多く、なかなか外されることがありません。ほとんどの兵士たちが、 […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2018年02月 アクセス回数:5,257 航空事故調査の進め方 もし、今、CW3(上級准尉3)に昇任したばかりの飛行隊のASO(aviation safety officer, 航空安全将校)であった頃の私に話しかけることができたら、私はどんなことを話すであろうか? 2004年に師団騎兵連隊で発生したクラスBの事故に直 […] 出典:FLIGHTFAX, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2018年02月 アクセス回数:3,433 Wikipediaを編集(翻訳)してみた 「ドリーム・マシーン」の翻訳出版の方が少し落ち着いてきたので、Wikipedia の編集(翻訳)にも手を出し始めました。まだまだ、不慣れなところはありますが、備忘録を兼ねて、その手順などを書きとめておきたいと思います。 準 備 Wikipediaの編集や翻 […] 発行:Aviation Assets アクセス回数:31,589 FM 3-04.93 Aeromedical Training for Flight Personnel 米陸軍の搭乗員のための航空医学に関する教範です。 訓練プログラム、高所生理学、飛行におけるストレスと疲労、重力荷重、航空に関する毒性危険物、陸軍航空における騒音および振動、視覚の原理および問題点、空間識失調、酸素供給装置および機内与圧について、記載されてい […] 発行:Headquarters Department of the Army 2018年08月 アクセス回数:2,062 AA Products: 陸軍航空用語集 Aviation Assetsの翻訳作業中にOmegaTで作成・使用しているグロッサリのデータです。TXT形式ですので、OmegaT以外でもご使用いただけます。翻訳している間に拾い上げたり、思いついたりした訳語をメモしただけのものですが、陸軍航空関連の軍事 […] 発行:Aviation Assets 2024年05月 アクセス回数:6,698 異臭による予防着陸 ニューハンプシャー州ホワイト・マウンテンズのある晴れたさわやかな日、我々はUH-60Aで有視界飛行を行っていました。機長と私は、陸軍州兵コンコード陸軍航空支援施設で山岳飛行訓練を終えていました。その日は風が弱く、強風が吹くことで有名なワシントン山の頂上にあ […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2018年01月 アクセス回数:3,117 航空事故回顧-予期せぬ天候急変によるUH-60の墜落 対地高度500フィート(150メートル)でNVGを使用した編隊飛行を実施していた2機編隊のUH-60Lのうちの長機が、IMC(計器飛行気象状態)に遭遇した。当該機は、予期せぬIMCに対応している間に、急降下し、地面に激突した。機体は大破し、7名の搭乗員のう […] 出典:Flightfax, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2018年01月 アクセス回数:3,991 テクニカルトーク:点検間隔の設定 航空機の整備実施規定が、なぜ各部の点検を異なる時間で実施するように要求しているのか疑問に思ったことはありませんか?また、点検には、飛行時間に基づいて行われるものと、暦日に基づいて行われるものがあるのは、なぜなのでしょうか?さらに、安全通達、整備通達または安 […] 出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2017年12月 アクセス回数:5,546 民間機用アビオニクスの軍用機における新たな役割 左:多目的制御表示器(Multi-Function Control Display Unit, MCDU)とUNS-1Fw型MMMS(Multi-Missions Management System, 多目的ミッション管理システム) 上:ロッキードマーチン […] 出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2017年12月 アクセス回数:4,883 定量的な危険見積の実施について VMMT-204が用いている危険見積ワークシートは、危険因子が存在する任務を遂行しなければならない海軍および海兵隊の隊員に対し、最良の危険見積手順をもたらしている。(提供:カーティス・アレクサンダー少佐) 1970年11月21日、米空軍と米陸軍は、北ベトナ […] 出典: 360°SAFE, Naval Safety Center 2017年12月 アクセス回数:5,866 OmegaTって、いいんじゃない? 私が米陸軍航空関係の雑誌の翻訳を始めてから、14年が過ぎようとしています。この間、翻訳メモリには、Wordfastを使い続けてきました。このコラムは、最初、WordfastProの使い方を詳しく述べるものにしようと考えていたのですが、比較するためにOmeg […] 発行:Aviation Assets, 14 May 2020 アクセス回数:6,206 航空事故回顧-DVE(悪視程環境)下でのAH-64のワイヤーストライク NVGを使用し、訓練場の間を移動していたAH-64Dが高圧線に接触した。機体は、墜落・大破し、2名の搭乗員が死亡した。 飛行の経過 現地時間1656、事故機の搭乗員は、APART操縦技量評価の一部を実施するため離陸した。訓練場に向かう前に、飛行場上空を1周 […] 出典:FLIGHTFAX, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年11月 アクセス回数:3,322 「ドリーム・マシーン」を翻訳しました 平成29年12月15日、私が初めて翻訳した本である「The Dream Machine」の出版社への入稿が完了しました。約2年間に渡って続けてきたこの本の翻訳作業から得られた教訓を「翻訳の手順書」として残しておきたいと思います。 1 作業の段 […] 発行:Aviation Assets アクセス回数:5,306 FM 3-0 Operations 米陸軍の野外令です。 訳文がMiltermに掲載されています。 発行:Headquarters Department of the Army 2022年10月 アクセス回数:7,192 湖水効果雪との遭遇 多くのパイロットは、飛行中に天候の急変を経験したことがあるものです。その経験は、それが良いものか悪いものかに関わらず、あなたのその後の飛行に影響が生じる可能性があります。私自身も、操縦課程に入校中に視界ゼロ状態の雲の中に飛び込んでしまったことがあります。そ […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年12月 アクセス回数:3,193 テクニカルトーク:応力腐食割れの原因と対策 陸軍機がその安全性を維持するためには、点検や整備を行って疲労や腐食などの欠陥を発見し修復することが必要である。 応力腐食割れ(Stress Corrosion Cracking , SCC)は、発見が困難な腐食の一種であるが、その発生は、壊滅的な不具合や人 […] 出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2017年11月 アクセス回数:7,983 事象の連鎖による事故の発生 事故の発生には、単一ではなく、複数の事象が関与しているものである。その事象の連鎖をどこかで断ち切ることができれば、状況を変化させ、事故を回避することができる。このことは、航空安全担当者が使うパワーポイントのプレゼンテーションに書かれているだけではない。事実 […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年11月 アクセス回数:5,908 安全線による飛行中の機内での煙の発生 その飛行の目的は、NVG(Night Vison Goggle, 暗視眼鏡)を用いた空中給油の練成訓練でした。そのMH-47の6名の搭乗員は、飛行前点検およびブリーフィングを終了し、フライト・プランなどを提出しました。搭乗員と同じく、機体の準備も完了しまし […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年10月 アクセス回数:3,375 悪視程環境(DVE)プロダクト・オフィス 想定される敵に対する陸軍航空の絶対的優位性を維持し、リスクを軽減するため、悪視程環境(Degraded Visual Environment, DVE)プロダクト・オフィスは、悪視程環境下で飛行および機動できる能力をパイロットに与えるための解決策の提供に尽 […] 出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2017年10月 アクセス回数:4,216 ADP 3-0 OPERATIONS 米陸軍の作戦(OPERATIONS)に関する教範です。 発行:Headquarters Department of the Army 2017年07月 アクセス回数:4,681 エア・ウォーリア搭乗員落下防止索システム 今年の初め、エア・ウォーリア・プロダクト・マネージャー(Product Manager Air Warrior, PdM AW)は、ホイスト救助の実施中におけるPRT(personal restraint tether, 人員落下防止索)の不時分離に関する […] 出典:FLIGHTFAX, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年09月 アクセス回数:3,553 規律違反 それは、もう一つの敵 パイロットである我々は、初めて飛行した時から、規律違反と飛行は、相容れないものであることを教え込まれています。しかしながら、事故報告によれば、飛行中のスタンドプレーや規則または規定に対する意図的な違反などの規律違反行為に起因する事故が例年発生しています。陸 […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年09月 アクセス回数:4,217 FM 3-04.7 Army Aviation Maintenance 米陸軍の航空整備に関する教範です。整備の基礎、整備段階区分及び整備部隊、整備及び兵站管理支援プログラム及び器材、航空自動整備・兵站管理システム、航空兵站将校、生産管理、品質管理、航空兵站/技術補給管理、器材及び機体修理小隊の整備管理、航空整備の新たな構想等 […] 発行:Headquarters Department of the Army 2020年10月 アクセス回数:5,589 ブラウンアウト・ランディングの習得 今日のヘリコプターは、数年前に想定されていたものとは全く異なる環境および頻度で運用されています。東ドイツの国境警備が主な任務だった頃には、ブラウンアウトなど想像したこともありませんでした。アフガニスタンやイラクでの戦争を通じて、この問題が表面化するようにな […] 出典:KNOWLEDGE, U.S. Army Combat Readiness/Safety Center 2017年08月 アクセス回数:3,630 « 前へ 1 … 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 … 29 次へ »